支援– tag –
-
【動画】もしも性暴力被害に遭ったら。相談されたら。4月は若年層の性暴力被害予防月間
【4月は若年層の性暴力被害予防月間】 THYMEでは、4月の若年層の性暴力被害予防月間に合わせて啓発動画を公開しました。 性被害当事者が、自ら脚本を書いた動画です。 もしも被害に遭っても、あなたは悪くありません。 ●ナレーション 大内彩加さん Twitter... -
被害者参加制度ってどんなもの?性犯罪の裁判で被害者側が利用できること
【被害者参加制度とは】 被害者参加制度は、故意または過失によって被害者の心身に重大な危害を及ぼした犯罪について、被害者本人や遺族が公判に参加をして意見などを述べることのできる制度です。被害者参加制度といい、以下のような罪名の刑事事件に適用... -
【性暴力被害】少ない負担でカウンセリングを受ける方法。THYME運営が実際に利用した窓口も紹介。
性暴力被害によって、その後つよい精神的な不調が出たり、被害直後からずっと症状が続いたりと心理的な不安が出るケースは多くあります。 しかし、そういうときにカウンセリングに頼りたくても、一般的なカウンセリング費用は5,000~10,000円と高額です。 ... -
【販売&配布開始!】性暴力を見聞きしたとき、身近な人に寄り添う知識を!THYMEパスポート
いつもTHYMEの発信や活動をご覧いただき、ご賛同くださりありがとうございます。 今回は、THYME最初のプロジェクトについてお話します。 THYMEは「知識はやさしさ」をコンセプトに、もしも周囲で困っている人がいたとき”正しくリファーできる人を増やした... -
アフターピルってどんなもの?性暴力被害に遭った際の支援制度も。
アフターピル(緊急避妊薬)を飲まなくてはならない状況になったとき、とても不安なことが多いと思います。 アフターピルを飲んだ経験のある筆者の当時の状況なども交えながら、支援制度についてもご紹介します。 【アフターピルQ&A】 緊急避妊薬(アフタ... -
性犯罪の不起訴はなぜ起きる?被害者を追い込む、知られざる法制度の欠陥
ニュースで見かける性犯罪の不起訴。 理由が明らかにされないことが多いですが、なぜ凶悪犯罪なのに不起訴などということが起こってしまうのか、疑問に思ったり、憤りを感じる人もいるかもしれません。 今回の記事ではサバイバーが、性犯罪の不起訴の裏で... -
性犯罪の裁判が不安。被害者側が利用できる公判関連支援制度3つ
性犯罪の被害に遭い、裁判をすることになった際、不安なことがたくさん出てくると思います。 この記事では、公判の中で被害者が利用できる制度についてまとめます。 【】 性犯罪等、被害者氏名などの特定事項が知られることにより、... -
性被害に遭ったらまず相談!ワンストップセンターで受けられる支援6つ
性被害に遭ってしまった時、その後の対応を自身で行うことは非常に負担が大きいことです。 身近な人に頼っても、その人もどう対応していいか分からないことがほとんどだと思います。 警察や病院も、性被害に対しての適切な対応ができているかといえば、そ... -
【ワンストップセンターへのお願い】被害者が実際に改善してほしいと思った支援者の対応
性暴力被害に遭った際に、様々なサポートをしてもらえるワンストップセンター。しかし、ワンストップセンター側の対応にも、不信感を持ってしまったり、被害者にとって負担になったり傷つくことがあります。 被害者支援に関わる人や、被害当事者同士でさえ...
1